salon de hagita 福岡大牟田

タイムマネジメントでもっとイキイキ。やりたいこともやるべきことも。

2018.03.21

タイムマネジメントでもっとイキイキ。やりたいこともやるべきことも。

時間に追われている気がして落ち着かない

やるべきことをすべてこなしきれない自分に自己嫌悪を感じてしまう

やり残しの仕事が気になってプライベートもリラックスできない

忙しいわりに成果が上がらない

などなど

 

忙しい毎日を送るなかで

効率的で成果を出せる時間の使い方のスキル「タイムマネジメント」が

切実な課題、という方も少なくないのではないでしょうか。

 

かくいう私も まぎれもないそのひとり。

 

人生の満足度を大きく左右するタイムマネジメント。

今以上の仕事量を楽しくこなしながら プライベートの時間も創出できて

成果はより向上して、ストレスはずっと少なくなるならこんなにいいことはありませんね。

 

先日タイムマネジメントについて

興味深いお話を伺ったのでシェアしますね。

 

時間を味方につける4つの方法とは


時間の無駄をなくす合理的な方法を身に付ける

そのためにはまずは記録することが近道だそうですよ。

1日の時間の使い方やタスクごとの所要時間などを把握することで計画が立てやすくなり

改善点が見つかりやすくなります。

ネットでもタイムマネジメントで検索するとコツがいろいろと出てきますので

興味のある方は探して読んでみてくださいね。

 

どのように最期のときを迎えたいか 自分の葬儀を具体的にイメージする

死を身近に感じる生き方が、限りある人生の時間を意識させ

今ここの時間の大切さを実感させるそうです。

 

タイムコンシャス

すべての時間にポジティブな意味を持たせる。

前向きな意味付けをすることで、その時間が無駄や失敗や後悔に値する時間ではなく

未来に活力や成功をもたらす要因のひとつと心から思える意識づけ。

これも時間の無駄をなくす積極的な方法です。

 

「無」の時間の創出

あえてなにもしない時間、「余白」を自分に作ること

それこそが未来への投資だそうです。

Creative(創造性)もInnovative(革新性)も 「無」から生まれる

意識的に「無」の時間を持つことが あなたにとって大切なことを成し遂げていくためには欠かせない

時間の使い方となります。

 

 

「死」の概念が「生きている時間」をより意識させたり

イメージを転換させることで行動自体は同じでも、一見マイナスな行動もプラスの未来創造に寄与したり

「無」の時間が何かをしている時間以上に「創造的」であったり

地球という星は 二極を自在に使いこなしてこそ 真に思い描いた姿で生きられるのですね。

 

「無」の時間を体験してみよう


「無」の時間を持つには「瞑想」が適していると、講師の方がお話されていました。

 

あなたは「瞑想」をしたことがありますか?

得意?

苦手?

興味はあってやってみたけど、うまくできているのか自分ではわからなくて続かなかった

そんな方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

目をつむっているだけと何が違うの?

過去を癒すセラピーの印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね

 

もしあなたが

未来への投資となるような瞑想を体験してみたいなら・・・

プロがナビゲートする瞑想会に参加してみるのもよい方法です。

 

静かに内側を感じるひとときは

あなたに日常では得られない大切ななにかをもたらすことでしょう。

 

CRAヒーリングスクールが開催する瞑想会の日程をご紹介します。

まずは行動してみましょう。

どうしようかな~そのうち、、なんて言ってないで 気になるなら行動して体験し、そこから何かをつかみ取る

それこそタイムマネジメントであり

タイムコンシャスな、人生を豊かにする行動 といえるかも。やってみましょう。

 

3月24日(土)プラネタリウムで楽しむクリスタルボウルヒーリングライブ

3月27日(火)萩田友斗がお届けする瞑想修行

4月27日(金)YUCARIナビゲート次元ワープ瞑想会

 

これまでの人生では受け取れなかった時間と経験が

きっとそこに待っています。

PAGE TOP